「その時、自然言語は破綻したのか?」における私の誤読について

この記事は、先日の記事(その時、自然言語は破綻したのか?)への一種の訂正記事です。
 第三者にとっては些細なことかもしれないと思ったのですが私にとっては重大なことに思えましたから、記事にすることにしました。

◇ウェルカム新解釈、グッバイ旧解釈◇

◆新解釈さん、いらっしゃ〜い◆

先の記事で話の起点として引用したツイートに、私の誤読があったようなのです。
 先の記事が書き上がった後、記事の起点にさせてもらったネイルさんに記事を書いた事と記事のURLを知らせましたら、次のようなお返事を頂きました。

あの二つは、自然言語の意味を読み取らずに形式的な操作をするのは無意味という例でした。(テキスト)パターンマッチングの落とし穴ですね。その二つは受け売りでも、私の発言責任は持ちます。何かありましたら、ご連絡を。

この堂々としたリプライを読んで、はたと気づきました。私とネイルさんの間には、「自然言語が破綻する」という言葉の読みかたに差があるのです。
 文章解釈というのはこだわればこだわっただけ多様化しますから、完璧に明確にすることは難しいものです。しかし、この差は明らかにすることができるくらい明確なものに思えました。
 人様の発言をネタにしたのですから、責任をもってきちんとこれを考えてみたいと思います。

◆端的な、あまりに端的な差◆

では、どこに「解釈の差」があったのか。それを明らかにするために、もう一度、起点であったツイートに戻ってみます。

原発言:
自然言語が形式的な論理操作で破たんする有名な例。命題「叱られないと勉強しない」が真であれば、対偶「勉強すると叱られる」も真である。

この文章、一見すると「多様な」解釈のしかたはないような気がしますが、私とネイルさんの解釈はおそらくかなり違います。

違いを手っ取り早く理解するために、原発言の前後に細工をして、その特徴を極端にしてみました。以下のとおりです。

ネイルさんの(ものと思われる)解釈N:
自然言語(で書かれた次の例文の解釈が)、形式的な(ようで実は誤った)論理的操作で(、つまりはただの誤った操作のせいで、)破たんする有名な例。(……)

私の解釈M:
自然言語(のもつ法則性)が(論理学的には正しい)形式的な論理的操作(を正当に行ったにもかかわらず、自然言語の非論理性のせい)で破たんする有名な例。(……)

いかがでしょう。
 解釈Mに従って私は先の記事を書きました。解釈Mも不自然ではないと思います。ですが、上の解釈Nも妥当な解釈で、頂いたリプライの内容を組み合わせて考えた時は解釈Nのほうがより正しいと私は考えます。

◆誤読プギャーw じゃあ前記事は無駄だった……わけではない。◆

以上で私の誤読ぶりは証明されてしまったような気がします。本当にネイルさんには申し訳ないことです。
 ただ、この解釈の差は、先の記事における命題の真偽を裏返すようなものではないと思います。なぜかと言えば、前記事の主題が「破綻したのは〈自然言語と論理式との翻訳〉であり、自然言語に破綻はないと主張する」ことだったからです。*1私の言った「破綻」とネイルさんの言った「破たん」は、別のものについての「ハタン」でした。ネイルさんの言った意味での「破たん」は存在したわけですが、私のいう意味ので「破綻」は(ネイルさんの視点から見ても)結局のところ存在しないのです。この点においてネイルさんと私の意見が違わないのならば、前記事を撤回するほどの必要はないように思います。

◇結論◇

前記事にこの記事へのリンクを入れて、誤読のフォローにしたいと思います。
 ともあれ、誤読ひとつから一本の記事が書けてありがたいことだとも思いました。
 ネイルさん、申し訳ありませんでした。そして改めて感謝いたします!

◇追記◇

ネイルさんにこの記事のURLを知らせたら、以下のありがたい返事を頂きました。

(…)確かに私は前者N解釈寄りで発言しましたが、後者M解釈と受け取っても妥当だと思います。これもまた、自然言語の持つ特徴だろうと考えます。仮にもしM解釈の主張だけだとしても、自然言語がそれで非難される理由は少しも無いとも思います。

やっぱり誤読だった!
 ただ、ネイルさんも仰っている通り、このあたりの解釈の緩さが自然言語くさくて面白くもあるところだったりもします。
 言葉とは奥深いものですね…。*2

◇履歴◇

2012/01/22: 公開
2012/01/22: ネイルさんに記事の感想を頂いたので、それについて書いた◇追記◇を追加。
 ネイルさん、ありがとうございました!
2012/01/25: 誤字訂正
2012/02/21: 表現の微修正
2012/03/12: 段落切りの修正
2012/03/13: 表現の微修正

◇以下広告(≒無料ユーザーの悲しみ)と脚注◇

*1:前記事「目的」の項を参照

*2:細かいことをいうと「自然言語」という語句を、解釈Nは〈提喩 (シネクドキ: synecdoche)〉っぽく、解釈Mは〈換喩 (メトニミー: metonymy)〉っぽく捉えているということになる…と言えたりもするかもしれません。ただ、それを書こうとすると大変なので、また機会があったらという方向で。