更新履歴等のメモ

あにこれぇ?

ここには別エントリで大きな変更をした時の変更を記録しておくためのエントリです。更新履歴がやたら長くなると、本題を圧迫して読みづらくなると思うので作りました。でもまあ、こんなもん要らないと思いますけどね。*1

・2012/08/07-2012/08/08の変更について:

具体的には小さな変更と大きな変更がある。

  1. 小さな変更は句読点の調整、長い一文を二文にわけ、「てにをは」等を文意が通りやすいように少し修正した。
  2. 大きな変更は以下のとおり。
  • 大きな変更1)

感情自己責任論は、「責任」の概念を次のように定めるが故に、不良の論である。: 責任とは100%確実なこと、換言すれば同義反復に陥るような、ごく限られたものだけに適応されるとする。(例:文章解釈をしている主体が文章解釈者であるから、文章解釈者は文章解釈の「責任」を負う。(=感情自己責任論)=そんなことは誰でも分かっていて、その上で「よりよい『責任』の所在」についての論を戦わせている。)

を、

責任は不確定性を引き受ける:
「解釈の自由と責任・感情自己責任論/Emotion Self-Responsibility Theory」は、不良の論である。不良の論であるとは、筆者の見解である。その論拠は、筆者にとっての「責任」の定義が次の意味であるからだ。: 「責任」とは、ある主体の"行動がもたらす蓋然性(確率)の内部"に、その"蓋然性の高低強弱に対応する形で存在する"。例えば、発言者Sが、聞き手Lを怒らせるような発言Aをした場合、その発言Aが、発言Aを理解できる者の、日常生活における体験から帰納的に導きうる、怒りの度合いの中間点付近(統計における中央値に近い)を「発言Aに対して発言者Sが引き受けるべき責任」と考える。

と結合し、さらにより文意が通るように現在のものに改めた。

  • 大きな変更2)

「それは私が言った言葉ですがあなたが解釈しなければその意味にはなりません。よってその意味も全てあなたの責任です。」完璧である。そして何も生まない。

を、

「それは私が言った言葉ですがあなたが解釈しなければその意味にはなりません。よってその意味も全てあなたの責任で、私は自分の発言に関して完全に無責任です。」というのは「感情自己責任論」というより、「行動無責任論」である。

に改めた。

  • 大きな変更3)

「あなたが100%悪い」から、先へ進むことはない。100%確定的であることは誰からみても確定していることだ。言わずとも明らかなことが分からないというなら、それは言わずとも明らかなことを「知らないから」ではない。認めないからである。100%確定的であることを認めないということは、認めたくない理由があるのである。それをただ指摘することに意味はない。指摘して「私が100%悪かった!」というくらいなら、最初から間違いに気づいて行動を改めるだろう。
−−という部分をまるごと削除した。

  • 大きな変更4)考察の章に略語一覧表を加えた。
  • 大きな変更5)考察の章に責任の度合いを導く例を挙げた。
  • 手を加えた理由:

1)結論できちんと結論を言い切っておらず、考察の章で考察でない結論を述べていた。そこで二つを統合した。この際、2)での変更も受けて、独善的な記述を修正し、より意味が通るように書きなおした。

2)私がここで言いたいことのメインテーマは恐らくここだろうと思った。K氏が言っていることは、「自分の感情に責任をとれ」であるよりはむしろ、「私は自分の発言に責任を取りません」だ。
 また、「完璧である」と書いたのはただの反語で、実際は「穴だらけの低劣な論理モドキだ」という意味なのだが、文字通りに読めてしまう怖れがあるので削除した。

3)ここで言おうとしていることは、この文字数では表現できないくらい抽象的なのでこの文章ではむしろ誤解を呼ぶと考えた。そもそも、この文がなくてもその概念はこのエントリから読み取れるし、読み取れない人には別に1エントリを設けないと説明できない。

4,5)分かりやすさを向上させるため。

・2012/09/04の変更について

K氏のサイトを読み返してみたら、そこまで素晴らしい英文だとは思えなかったので、以下から「英語も私より良くできる。」とその脚注とを削除した。

ここでは強く批判したが、私は、K氏の哲学的思索の能力はけっこう高いと考えている。英語も私より良くできる。*2

こう言うからには一応の弁明をすべきだろうと思う。K氏がこんなところを読んでいるとは到底思えないが、自己満足のために書いてみた。
 まず、K氏の文の中で、特に不適切な箇所が多い一部をここでは取り上げて、妙だなと思う点を[]で囲み、何が問題と思われるかを挙げた。

K氏の文:
It is completely [a)語意: free of] [b)冠詞: the] reader to how to analyze and [c)語意: adapt] [d)語意: [e)冠詞: the] information][e)句点法: .] The responsibility [f)to] the result [g)一致: belong] to the reader even if [h)冠詞: the] ideas and opinions were [i)単語: obtained] from someone [j)文構造: and receives it] because it is chosen [k)語意: by intention] [l)語意/文構造: without compulsion] by someone else[m)句点法]

上の文意を考えて私が書きなおすとこんな感じになる:
It all depends on you, how you understand what you perceive, and interpret it as what it is in reality. Even if your ideas and opinions have come from someone else outside, the responsibility for the result which is caused by your emotions inside (i.e. that for how you feel about everything you perceive) is a matter that belongs to you, not others, because you voluntarily choose it for yourself, not under any compulsion.

訳: 自分が知覚したものをどう理解し、それを「現実そのもの」として如何に解釈づけるかは、全て解釈者次第である。たとえ考えや意見が他者に由来するものだとしても、感情から引き起こされた結果に対する責任(つまり、自身が知覚する全てのことをどう感じるかについての責任)は、全て解釈者自身に属する問題なのだ。なぜなら、解釈者はいかなる強制も受けずに、自発的に自身で選択するからである。

私も無茶苦茶英語が得意だというわけではないから、間違いくらいはあると思うけれど、K氏のよりはマシなんじゃないかと思う。そもそも、K氏は日本語でも句点を平気で省くので、その辺のいい加減さが文章にでてしまっているのではないだろうか。真剣に書けばもっと綺麗な文になると思う。

・上の「K氏の文」で指摘した箇所が何故不適切かについての私の見解*3

a)free of〜は、「〜から自由、〜に悩まされることがない」といったような意味から転じて「〜がなくて良い」「〜に関して無料で」といった意味。つまり、It is completely free of the reader to〜の文意は「どうやってその情報を分析し採用するかがその読者に束縛されることは全然ない」といった意味になってしまう。

b)"reader"この文のなかで初登場。どのreaderなのかを読者は知らないから、とつぜんtheをつけても意味がわからない。aが適当だと思う。

c)analyzeは機械的すぎるように思うが、言葉の選択は個人の自由だ。しかし、adapt(適応させる)は単にadopt(採用する)の間違いだろうと思われる。

d)"information"と言われても何の情報なのかが不明。読み手が選択した世界の解釈としての情報だと言いたいのだろうが、informationについての情報が足りないように思う。関係詞などで修飾節を続けるか、表現自体を変更するのが良いと思う。

e)ピリオド前にスペースが入っている。1つ2つなら仕方ないただのミスだが、全体に散らばっている。読みやすさと説得力を得るためには意識的に訂正したほうが良いだろう。

f)responsibility to〜は「人に対する責任」に使う。responsibility to my children、など。「ものに対する責任」ならforが適切だろう。このtoとforの使い分けは、apologize to/for の使い分けなどと同じだろうと思う。

g) belongs toだろう。三単現のsがない。日本人には辛い要素だが、何度も見返してチェックするよりない。

h)定冠詞theをつけた"the ideas and opinions"と言われると、「あなたにはもう理解できるでしょう?あの考えと意見の話をしているんですよ」と言われているような感じを受ける。それが定冠詞の機能だからだ。しかし、もう少し説明をつけて貰わないとそれが分からない。説明をつけないなら複数だから無冠詞で良いように思う。

i)obtainは狙って獲得する、確保する、といった強くてカタい意味合いになる。「他者から解釈を得る」という文脈には向かない。

ジーニアス英和大辞典から一部引用:
動⦅正式⦆他
1 [SVO]〈人が〉〈物・事〉を(努力して・計画的に)得る, 手に入れる(get)(↔ lose)
2 [SVO₁O₂/O₂ for O₁]〈物・事が〉O₁〈人〉にO₂〈物・事〉を得させる(get)
3 ⦅古⦆ …に到着する.
(『ジーニアス英和大辞典』© KONISHI Tomoshichi, MINAMIDE Kosei & Taishukan, 2001--2008)

・Oxford Dictionary of the Englishから一部引用:
▶verb
1 [with obj.] get, acquire, or secure (something):
(Oxford Dictionary of English, Second Edition revised © Oxford University Press 2005)

j)and で主語をつないで共通関係(coordination)で結ぶ用法は、接続詞にあたるeven if を超えると適用できない。the readerはeven if の前だからこれをthe reader receives itと読むのは不可能で、the ideas and opinions receives itと読むよりない。一致(複数の主語に三単現の動詞が続いてしまう)が崩れているし、意味も通じない。

k)by intentionは「故意に」、つまりそうする意図があったという、on purposeのような強めの意味になる。この論は「自発的に自分の感情を選択しているのに、みなさん気づいていませんよね?」くらいの意味合いなので、読み手が「故意に世界を解釈している」という前提はない。故に不適切。「自発的に: voluntarily」くらいの表現にするか、固く言うなら「自らの自由意志の元に: of your own free will」くらいの表現にするのが適切だと思う。

l)without compulsionなら、「強迫観念/衝動/行為なしに」のように読める。Obsessive--Compulsive disorder(強迫性障害)の症状のことだ。
 「強制されて」なら、under/on/upon compulsion だろう。「強制されることなく」と言いたいならこれを否定してnot under/on/upon compulsionと言えば良さそうだ。not under coercionやnot forced (by〜)でも良いかもしれない。

m)ピリオドがない。ここだけならただのタイポグラフィだから文句はないが、K氏は日本語の文でさえ句点を落とす。これは長文になると読みにくくなるのでお勧めできない。

更新履歴の更新履歴

2012/09/10:

  • compulsionは強迫観念専用の単語ではないので、その辺の説明を訂正。
  • 一部表現を柔らかく、もしくは少し詳細にした。

*1:大方、OCDが私にこれを作らせているのです。

*2:2012/08/12追記: 記事改稿にあわせて読み返したら、あまりにも酷い英文だったので、この発言は撤回する。こう抽象的に言うだけでは誠実さが足りないだろうから、具体的な問題点を少し挙げておく。:1)冠詞(特にtheの濫用); 2)文構造(名詞―述語の不一致等); 3)単語の意味(辞書からそのまま引っ張ったような語の多さ); 4)一致(数・人称・時制の不一致); 5)句点法(段落の最後でピリオドや読点を落とす、カンマ後にスペースがない等);6)極性(肯定・否定の誤り);7)こうした状態で関係詞と等位接続詞(and)を多用することによる文構造の崩壊; 要するに、語彙・文法がだいたいにおいて良くない。これで高校一年生ならまあまあ出来る部類に入れて良いかも…という程度の話だ。これを書いた時、私はK氏をそのくらいの水準の人として見ていたのかも知れないが…当時の私の感覚が理解できない。

*3:煩雑なので敬語は省略